2012年04月 のアーカイブ
アフダックもうれしいです
アフラックのキャラクター、アフダック。
皆さん、とてもよくかわいがってくれます。
老若男女問わず、頭をなでてくれる方がとても多く、
ほほえましい定番の光景です。
軒下にいるので、少しぐらいの雨なら、いつも通り
アフダックに外で皆さんをお迎えしてもらっています。
先日、雨が降ってきたときのこと。
5.6歳くらいの男の子が、
「アヒルがぬれちゃうよ~」と言って、
アフダックを傘に入れてくれていました。
その、無邪気で、素直な優しい気持ちがとてもうれしく
今日は皆さんにもご紹介しようと思いました。
外国で治療をしても医療保険は使えるの?
外国で治療をしても医療保険は使えるの?
という質問をお客様からいただくことがあります。
結論から言えば使えるケースがほとんどです(保険会社によって違いがあるので
確認は必要ですが)
ただし、日本で入る医療保険は日本の社会保障制度を前提に商品ができているので、
外国で治療をした場合、掛かった治療費に対し保険が役立つかと言うと、十分では
ないケースもでてきます。
例えば、外国で入院手術して100万円掛かったけれど、保険から支払われたのは10万円
というような事です。
ですから、海外旅行に行くときは海外旅行保険に入った方がいいですし、もし将来海外移住を
考えているならば、保険の期間は日本に居住している期間に限定した方が良いかもしれません。
そんなふうに私たちはお客様の背景も考えながら保険をプランしていきます。
もうすぐ5月
待ち望んでいた桜の季節がやってきたな~と思ったら
春の嵐であっという間に散ってしまい、なんだか寂しいですね。
ブログを書くにあたり、もう5月だなーと色々と調べてみると
五月晴、五月雨、五月人形、五月病…《五月》がつく言葉が沢山出てきました。
そこで、聞いたことはあるけれど
きちんとした意味を知らなかった五月病について調べてみました
五月病は、医学的な診断名にすると、
「適応障害」あるいは「うつ病」となるそうです。
発症に至る例としては、今春に生活環境が大きく変化した者の中で
新しい生活や環境に適応できないままゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴出す
長い休みの影響で学校や職場への行く気を削ぐなどの要因から
ゴールデンウィーク明け頃から理由不明確な体や心の不調に陥る
というものがあるのだそうです。
私は今まで、
ただただやる気が起きない時などに使う言葉だと思っていたので
なんだかびっくりしました
だから五月病なのか~と納得
本当にまだまだまだまだ知らないことがたっくさんあるな~と、
なんだか知らないことを知るのってすごく楽しいな~と思いました
ipadは超便利
つい先日ipadを購入しました。
これまで外出にはノートPCが私の必須アイテムでしたが、
ipadがあればノートPCはいらない位です。
外出先でノートPCをカバンから出して、立ち上げてというのは
結構面倒なのですが、ipadの場合は雑誌を出すような感覚で
カバンから取り出せてしかも操作が簡単!
すばらしい発明品だと感動しています
スティーブ・ジョブズに感謝
iphoneはぜんぜん活用していませんでしたが、ipadは私の
生活必需品となりそうです。
ipadに興味をお持ちの方は、ぜひ購入をおすすめします
ゴールドリボンウォーキング2012
来たる4月21日土曜日は、
ゴールドリボンウォーキング2012というイベントが日比谷公園で行われます。
ゴールドリボンとは、
小児がんの支援と理解の広がりを願う世界共通のシンボルマーク、なのだそうです。
小児がんは、日本での子どもの病死原因一位なのだそうです。
大人のがんと比べると、患者数が少ないこともあり、
治療方法や薬の研究開発は、なかなか進んでいない状況。
治癒率が7割近くに向上してきたというものの、再発した場合の治癒率は2割以下という
とても厳しい状況で毎年数多くの尊い命が失われているという事です。
現在でもがんと闘っている子どもは16,000人近くいます。
また、治療を終えた後でも、合併症で苦しんだり、
周囲の理解が得られなかったりと、辛い思いをすることも少なくないとのこと。
ゴールドリボンウォーキングを通じて、小児がんに罹患した子どもたちに
少しでも笑顔を届けられたらいいな、と思います。
ちなみに、
4月21日10:00~。日比谷公園(受付9:00~)
参加費用 大人1200円(当日1500円)
小中学生500円(当日800円)
ゴールドリボンにちなんで、ゴールドがあしらわれたものか、黄色の服が推奨のようです。