2012年11月 のアーカイブ
相続が争続に変わるとき
相続で家族が揉めたという話、聞かれたことある方
意外と多いのではないでしょうか。
私たちは生命保険を取り扱っているだけに、お客様の
相続ではなく争続を垣間見ることがあります。
うちは財産がないから相続で揉めるようなことはないと仰る方も
いるのですが、そんな事はなくて例え30万円や50万円でも揉める
ときは揉めるのです。
そこで、家族が相続で争うことなく仲良く暮らせるようにする為の
有効な手段として遺言があります。
遺言も色々な形式があるので自力で作ろうとすると意外と難しくて
作成断念となってしまう可能性があります。
ですから司法書士さんや税理士さんに相談しながら作るのが結果的には
スムーズではないかな~と思います。
費用は掛かりますが、大切な家族が後々争うことのないように
するうえでも必要な経費だと思います。
遺言を作成している人は意外と少ないので、このブログを
読まれた方、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。
明日は酉の市
明日は二の酉です。
酉の市とは、「一年の無事に感謝し、来る年の幸を願う」ものです。
酉の市でよく見かけられる光景は、熊手を売り、買いするところだと
思いますが、熊手は福を「掃きこむ、かきこむ」という事から
縁起物として、江戸時代から引き継がれてきた良き風習だと感心するところです。
「三の酉まである年は火事が多い」との俗説があるますが、これは三の酉が
ある年には、平年にもまして、歳末にかけて社会一般で火の用心を
心がけましょう!と何かにつけて気を配る、日本のすばらしい慣習だと
またまた、感心するところです。
もちろん感心するばかりではなく、明日は二の酉に行ってきます!!!
11月11日は介護の日。
11月11日は、語呂がいいので、数多くの「〇〇の日」
になっています。
その中でも、我々生命保険代理店とって最も近い存在が
介護の日です。
厚生労働省が定めたもので、「いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう」を念頭に
「いい日、いい日」にかけた、覚えやすく、親しみやすい語呂合わせになっているとのことです。
さて、介護、と聞いても、ほとんどの方はピンとこないかと思います。
40歳以上の方なら、介護保険料がお給料からひかれる、という
あまりうれしくないイメージをお持ちになっている方も多いかもしれませんね。
でも、この介護保険がなかなか優れものなんです。
介護状態である、と認定されると、介護状態によって、一定のサービスが受けられ、
介護をしている家族を助けてくれます。
介護をしている家族にとって、
自分ひとりだけ悩まなくてもいいんだ、自分ひとりで抱えなくていいんだ、という支えは、
労力軽減はもちろんのこと、精神的なサポートとして、力になってくれるのです。
もちろん、すべて、というわけにはいかないので
どうしても自己負担分が必要です。
要介護、と認定されている人は22年厚生労働省発表で
約500万人。年々30万人ずつ増えているといわれています。
いずれ来る、「老後」のために、
自分というよりは、家族の負担を減らすために、
少しずつでも、準備を始めなければ、と思います。
立冬
ここに来て急激に寒くなってきましたね。今朝なんてちょっとコートが欲しいかなと思ったほどです。
7日(水)の日が立冬でしたが、本当に冬っぽくなってきました。
二十四節気って誰が決めたのか分かりませんが上手くできてますよね~
昔はパソコンがあるわけではないし、統計取るのだって大変だと思うのですが・・・・
昔の人って本当に凄いですよね。感心してしまいます。
ハロウィンがおわったら
ハロウィンがおわったら、
もうあっという間にクリスマスがきますね
ということで、保険ターミナルでは一足お先に
今月からクリスマスツリーが飾られました
ツリーって飾る人によってまったく雰囲気が変わって
毎年見ていて楽しいですよね
外を通るお子様たちもツリーを指差しながら通ってくれます
保険ターミナルでは季節ごとの行事に合わせて、毎月
お店の物の配置、装飾を変えてお客様をお待ちしています
これからお店にいらっしゃる方、お店の前を通る方は
そんなところにも注目していただければ、と思います