2015年09月 のアーカイブ
10月はピンクリボン月間です
毎年ご案内していますが、10月はピンクリボン月間。
1日には、東京都庁をはじめ、レインボーブリッジや六本木ヒルズなど、
ピンクにライトアップされます。
そして、普段、育児や仕事、介護に忙しい女性でも、乳がん検診をしてほしい、と、
10月の第三日曜日、マンモグラフィー検査ができる
ジャパン・マンモグラフィー・サンデーという取組があります。
今年は10月18日です。参加医療機関数は、全国で、なんと360施設。
下記アドレスで、受けられる医療機関が確認できますので、ぜひ、ご覧になってください。
http://jms-pinkribbon.com/index.html
乳がんは、早期に発見できれば、5年生存率が96%を超える
予後の良いがんの一つです。それに、自分で発見できるがんでもあります。
つい最近、デンジャラスクイーン北斗晶さんが乳がんであることを公表し、
右乳房の切除手術をしたばかりです。
ピンクリボン月間を機に、乳がん検診をして、安心しませんか。
敬老の日
今日は敬老の日です。私の日?
私現在64歳、孫6人、パート社員。世間的にはどうでしょうか?
まだまだ現役ではないですか!と言われますよね。 私もそう思うのです。
ただ、私の親の時代は充分敬老の対象者でした。なので私達夫婦は親に
少しばかりですが、おこずかいをあげていました。
いよいよ私達の番かと思いきや、まだまだ現役と位置づけられ
早くても65歳年金生活になるまで、お預けのようです。
ありがたい事に、元気で働いていられる事で、子ども達も安心しているのかもしれません。
これからも元気で家族、社会に役にたつように過ごしていけるよう
頑張りたいと思っています。 でも来年からは家族には敬老者と位置づけしてもらいます!!!
マイナンバーで便利な社会になりますように
いよいよ10月5日からマイナンバーが私たちの手元に送られてきますね。
今、テレビを付けるとマイナンバーの情報が花盛りなので興味をお持ちの方も
多いのではないでしょうか?
どちらかと言うと、制度のマイナス面を報道する傾向が強い気がしています。
確かに、個人情報が一括管理されるので不安も大きいですよね~
そんな中で、私はマイナンバーが導入されてきっと便利な社会になるのではと、
ほのかに期待をしているのです。
と言うのも、私たちは仕事柄諸々の申請手続きで、戸籍謄本や住民票をお客様に
ご準備いただくことがあるのですが、これが以外と大変で苦労されるケースが
あるのです。
これがマイナンバーが導入されれば、情報が一元管理されているので手続きが
楽チンになるのでは・・・・と期待したり、
将来、保険会社の情報と共有できれば、遺族はどこの保険会社に入っていたのか
一発で分かりますので、手続きも楽になるし、保険金の請求漏れも起こらなく
なるな~と思ったりして
せっかく導入される制度だから、私たちの生活がより便利になるといいですよね
あなどるなかれ、葛飾区の歴史
近頃、雨の日が多いですよね。
雨の日でも出かけられる場所を皆さんにお伝えしよう、と、
ちょっと検索してみました。
すると、葛飾区郷土と天文の博物館なる施設を発見
しかも、葛飾では、埴輪が出土されていて、展示されているというじゃないですか!!
はにわですよ?はにわと言えば、あの『はに丸』くんの。
千年以上前に作られたものですよ
そもそも、前方後円墳が昭和40年、柴又八幡神社移築の際に発見されたとの事。
前方後円墳って、教科書に出てくる言葉ですよね
そして、2001年にその古墳の溝から出土されたのが「寅さん埴輪」。
おいおい、何でもかんでも、寅さんにするんじゃないよ、と思いきや、またまたビックリ
2000年の調査で女性埴輪が発掘され、
場所が柴又だけに、寅さんの妹にちなみ「さくらさん埴輪」と話題になっていた、とのこと。
ほぼ同じ場所から、つば付きの帽子をかぶる男性埴輪の頭部が現れたと言うのです。
そして、出土した8月4日が、
96年に亡くなった寅さん役の俳優、渥美清さんの命日だったということ。
すごい、凄すぎますこれは、早速見学に行かねば
私は、特段、寅さんのファン、と言うわけではありませんが、
身近な場所に歴史を感じられるところがあると、
色々なストーリーが垣間見えて、ワクワクしてしまいます。
見学してきたら、ご報告もしたいと思います。