2020年09月 のアーカイブ
市原ゴルフ練習場鉄柱倒壊と進まぬ住宅再建
昨年9月、千葉県に上陸した台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒壊し
周辺の住宅が鉄柱の下敷きになった事故、皆さんの記憶に新しいかと思います。
被害発生から1年が過ぎても10世帯の住宅再建が進んでいないそうです。
この事故から、わたしたちは火災保険の大切さを学ぶことができます。
今回のケース、火災保険に加入していれば風災被害として保険金が支払われるので、
すぐに修繕や立て直しができます。
もし、火災保険にはいっていないと、自費で対応するか、ゴルフ練習場に賠償請求
することになります。
ただ、賠償請求には長い時間がかかりますし、今回のような天災による事故の場合、
ゴルフ練習場に賠償責任なしと判断される可能性もあります。
自分がいくら用心しても避けられない火災や自然災害はあります。
そんな被害に見舞われたとき、できる限りスムーズに生活再建するには自助(火災保険)
が大切だとつくづく感じます。
保険料のクレジットカード払い
近頃はキャッシュレス決済がひろく推奨されているので、日常のお買い物はもちろん、
公共料金などもクレジットカード払いにしている方多いのではないでしょうか。
昔に比べるとポイント還元率も高いし、ポイントの還元方法もたくさんあるので、
クレジットカード払いのメリットは多くなりましたよね。
そんなこともあって、最近は「保険料をクレカ払いにしたい?」というお申し出が
多くなっています。
ちなみに当店で取扱いしている保険会社はすべてクレカ払い対応可能です。
ただし、保険契約者=クレジットカード名義人でないとダメなのと、保険種類や
保険料によってはクレカ払いできないケースもありますので、詳細につきましては
お問い合わせください。
お子様のための教育資金備えていますか?
かわいいお子様の将来のために、早めに教育資金準備しておきたいですね。
親が子供に望む最終学歴アンケートでは、約7割の方が「大学卒業」を希望しています。
でも、一体大学卒業までに幾ら備えておけば良いのでしょうか?
《幼稚園から大学までの教育費(一例)》
・全て国公立⇒総額約860万円
・高校まで公立、大学は私立(文系)⇒総額約1,000万円
・小学校まで公立、中学・高校・大学(文系)すべて私立⇒総額約1,400万円
※幼稚園~大学まで全て私立に通うとなると総額どれくらいになると思われますか?
なんと、約2,240万円は準備が必要との試算が出ています。
とくに、子育ての後半(高校、大学)に教育費が集中する傾向があります。
だから、子供が小さいうちからコツコツと貯めていくことが肝心です。
そして、コツコツ貯蓄の代表格はやっぱり学資保険です。ただ最近は学資保険の
代用として終身保険をかけるご家庭も多くなっているので選択肢は様々です。
そんな教育費の積立てに悩んでいるお父さん・お母さんは、保険ターミナルに
ご相談下さい。
ご相談の予約は画面右上の保険ターミナルホームページをクリックしてください。